好きに勝るものはなし
ギョギョ!でお馴染みの「さかなクン」。たまにTVでお見受けしますが、子供向けの本も出していたんですね。人として尊敬するさかなクンの生態・・・ではなく生き方をを知りたくなって『さかなクンの一魚一会、講談社、さかなクン』を手…
ギョギョ!でお馴染みの「さかなクン」。たまにTVでお見受けしますが、子供向けの本も出していたんですね。人として尊敬するさかなクンの生態・・・ではなく生き方をを知りたくなって『さかなクンの一魚一会、講談社、さかなクン』を手…
GOOD VIBES, GOOD LIFE. 日々くりかえしになってしまっている毎日に不安を抱くことはありませんか? 仕事におけるミッションや目標設定などは、ある意味義務であることから日々意識している場合が多いかもしれま…
様々な自己啓発的なメッセージがありますが、正直あまり刺さらなかった本です。強いてあげればの内容をメモしておきます。 夢を実現するために行動する 私たちは何かしらの未来を想像して生きていると思います。平穏な生活が維持できれ…
従業員でいること、経営者になること。 あなたはどちらを望んでいますか? 同じ労働者ではあっても、私たちは立ち位置によって見える景色も見え方も変わってきます。人は目の前に広がる世界を「見たいように見ている」ことが多く、自分…
40代ともなるとプライベートでは、家族が増えたり、子供の受験に熱を入れたり、家のローンを背負い込んだり・・・。仕事では部下のマネジメントに苦労したり、会議室に閉じこもり一日中あーでもないこーでもないとディスカッションした…
ある程度の経験と年齢を重ねたサラリーマンに向けた「正しい頑張り方」を示してくれています。 仕事やプライベートにおいて悩みがあったり、これからの人生をどう生きていくべきか?など、40代を迎えた人が感じる「若くはない自分」。…
こうしてブログを書いていると、節々に文章力を上げたいと感じることが多い。うまい文章や面白い表現などとまではいかなくとも、自分が感じたことや思うことを的確な言葉で読む人に伝わればいいなと思っています。こういった読書記録を書…
コンビニで働いている人は全国で何人いるのだろうか?これだけ、街中に軒を連ねるコンビニだが、このコンビニという光の箱によって支えられている人は多い。 私は、この光に満ちた箱の中の世界を信じている。 この社会の歯車にの一つに…
人を好きになることに理由なんて必要ない。 「あぁ自分はこの人好きだ」と思えば、それはすでに成立している。他の誰かがどんな理屈を並べたところで、その気持ちを変えることはできやしない。私には私の恋愛観があり、その人にはその人…
小さいころ、正確には小学生の頃は「読書が嫌いだった。」本を読むということは勉強とイコールで、何かを知りたいという欲求は思いのほか小さかったんだと思う。思い返せば図書室という空間は、ただの遊び場であって静かに本を読むところ…