会議、メール、やる気、スケジュール、スマホ、決定、デスク、ノイズ、マルチタスク、……etc.
重要なことのように思えて実はムダなものがいくつもくりかえされる生活の中で、三か月に一度でも、半年に一度でも仕事の整理をする時間を作るようにしたいもの。
人はどうしても、今目の前に転がる問題に捉われやすく、またリアルタイムの仕事をこなすことで忙しいもの。その忙しさを改善する方法を探すよりも、タスクを整理する方法を考える必要がある。難しいと思っていても、実際には削ることのできることや他の人に助けてもらえば解決することもあるはず。
『頭と仕事をシンプルにする思考整理50のアイディア(CCCメディアハウス、サイモン・タイラー著)』
こんな人におすすめ!
- 忙しくてやりたいことができない方
- 時間が出来たら整理しようとすぐに考えがちな方
- 外的要因で物事が進まなくてストレスが溜まっている方
この世界は、一度しか通り過ぎることができない。したがって、私ができる善い行い、あるいは他の人に対して示せるやさしさは何であろうと今、それをしておきたい。先延ばしにしたり、見過ごしたりはしない。この道をまた通ることはできないのだから。 by ウィリアム・ペン
今日何を選んだかで、明日の一週間後の、さらには10年後の自分に違いが生まれる。小さなひずみはやがて大きな溝となり、泥が流れ込み泥沼と化す。
何を選択するのかで人格ができる
誰かのせいにするのをやめて、自分の選択に責任を持つこと。そこからはじめよう。
精神は思考の色に染まっている。自分の原則に合致し、白日の下にさらされることだけに考えを向けよ。どのような人格になるかは、自分自身の選択だ。日々の行いが人をつくる。 by ヘラクレイトス
![]() |
頭と仕事をシンプルにする思考整理50のアイディア
サイモン・タイラー/斉藤裕一 CCCメディアハウス 2018年03月15日頃
|
コメントを残す