異物は静かに削除される
コンビニで働いている人は全国で何人いるのだろうか?これだけ、街中に軒を連ねるコンビニだが、このコンビニという光の箱によって支えられている人は多い。 私は、この光に満ちた箱の中の世界を信じている。 この社会の歯車にの一つに…
コンビニで働いている人は全国で何人いるのだろうか?これだけ、街中に軒を連ねるコンビニだが、このコンビニという光の箱によって支えられている人は多い。 私は、この光に満ちた箱の中の世界を信じている。 この社会の歯車にの一つに…
人を好きになることに理由なんて必要ない。 「あぁ自分はこの人好きだ」と思えば、それはすでに成立している。他の誰かがどんな理屈を並べたところで、その気持ちを変えることはできやしない。私には私の恋愛観があり、その人にはその人…
小さいころ、正確には小学生の頃は「読書が嫌いだった。」本を読むということは勉強とイコールで、何かを知りたいという欲求は思いのほか小さかったんだと思う。思い返せば図書室という空間は、ただの遊び場であって静かに本を読むところ…
Twitterの海は深い。 複数あるSNSの中でも匿名性が強く、自由度も高い。 災害時などに、世のため人のためになるツールとしても活用される一面もあれば、犯罪のきっかけになっていると言わざるを得ない面もある。 一方向から…
人望を集めるのに「豊富な知識」「多彩な経験」「誇れる肩書」は不必要。頭脳明晰で専門技術を持ち合わせた人が皆、成功者になれるわけではないのと同じように、優れた技術を持った人が良い人間関係を築けるとは限らない。日頃、私たちは…
昨今、コロナの影響により「リモート勤務」を実施する企業も多くなりました。 多くの企業で「従業員の働き方」が多様化され働きやすくなる反面、問題点なども多く浮かび上がってきているのではないでしょうか。 リモートの社員がきちん…
やりたいことがあるけれど「時間がない」という理由で多くのことをやらずにいる人はいますか?きっとやりたいことをすべてやるのは難しい。でも、これだけはやりたいということは精神衛生上もやるべきだとは思う。「時間がないなんて言い…
自分は集中力が続かないタイプだ。 そんな言い訳はもうやめようと思います。 「自分を操る超集中力(かんき出版、メンタリストDaiGo)」を読み、いくつかの集中力強化のトレーニングを実践してみる価値があると感じたので、今日か…
新型コロナウイルスの感染拡大により、今尚東京は緊急事態宣言下です。リモートワーク推奨の働きかけにより、既に1年程自宅で仕事をしている人も多いのではないでしょうか。我々の生活スタイルも大きく変わり、良い変化をしている方もい…
「人は食べたものでできている」 こんなフレーズを一度は聞いたことがあると思う。私たち人間は、毎日何かしらの食べ物を口にしてエネルギーを得て生活をしている。健康に良い食事をしなさい。そんなわかりきったことは百も承知で、私た…