自社が何処を目指しているのか?
すべてのビジネスにおいて、その対象となるのは常に「人」である。 商品やサービス、技術や機能など、ついつい自社のサービスや商品がどれだけ優れているのか?を軸に営業をしてしまいがち。しかし、その商品やサービスにどのような価値…
すべてのビジネスにおいて、その対象となるのは常に「人」である。 商品やサービス、技術や機能など、ついつい自社のサービスや商品がどれだけ優れているのか?を軸に営業をしてしまいがち。しかし、その商品やサービスにどのような価値…
会議、メール、やる気、スケジュール、スマホ、決定、デスク、ノイズ、マルチタスク、……etc. 重要なことのように思えて実はムダなものがいくつもくりかえされる生活の中で、三か月に一度でも、半年に一度でも仕事の整理をする時間…
「企画」というと少しハードルが高く感じるけれど、日頃、自分の考えや思いつきは誰にでもあるはず、つまりは誰かに伝えたい事のすべてにおいて言えること。「企画」とは「思い」すべてに置き換えることができるます。 思いを「ひと言」…
仕事をしていると誰でもついつい惰性で一日を過ごしてしまったり、目の前のことだけに囚われて、仕事をした気になってしまったりすることがあるのではないでしょうか。 今の仕事に就くと決意したあの時に持っていた「情熱」や「夢」はい…
家に帰りポストを開けると大量のチラシが…。 そういえば自宅のポストって、ほぼ毎日何かしらのビラ・チラシが入っていませんか? ついつい仕事柄、一通りチラシに目を通していますが、人によっては目もくれずゴミ箱にさよならしている…
経営で重要なのは、どれだけ自分を見つめられるか! 日々の業務のなかで、忙しい人ほどやらなければならないことに追われ、目の前のことに忙殺されてしまうのも現実。しかし、目先の売上だけに振り回されていては、会社の未来は危ういも…
何かと話題になっている前田裕二さんだったので、読ませていただきました。見た目のスタイリッシュさの印象と違和感なく、考え方がとても整理されていて参考になる視点が数多くあります。「Why?」というひとつの疑問を、おそらく誰よ…
まず「メモ」というものに、これほどまでに皆が注目したのはなんだかおもしろいなぁと思いました。TVで何度も紹介されPR効果も抜群に発揮された、こちらのメモの魔力。簡単なようで実際にメモを取ってみると何をどうメモすればよいの…
広報と一概には言うけれど、その定義は多様に存在する。近年では危機管理広報という「守りの広報」を手厚くしている企業も多いが、その反対に「攻めの広報」も考えておかなければならない。企業の商品やサービスを社会に認知させていくこ…
Google、Yahooなどで取り入れられている「1on1ミーティング」。部下とふたりで30~60分程度のMTGを週に一回行い、部下の考えや現在の状況を話し合うことで良い人材は納得を持って仕事に向かい、悩んでいる社員は目…